無間地獄系日本映画

石原裕次郎の十七回忌の時に映画「黒部の太陽」の特別上映があった。5年くらい前だ。招待券が当たったので見に行ったが、今となってはどんな話だったか思い出せない。なんだかひたすら穴を掘っては水に流される映画だった。俺の印象では上映時間の半分は穴を…

アドリブ話法

最近ギャオで「ツイン・ピークス」の放送が始まったので、一日一話のペースでじわじわと見ている。これは90年代の初めごろに一世を風靡したアメリカのTVドラマだ。製作総指揮はデビッド・リンチ。懐かしいなあ。 とはいっても当時の俺はそんなに真剣に見…

やっぱり象が好き

これは横山光輝の「三国志」に出てくる象だ。個人的にまんが史上最高の象だと思っている。好きだなあ、この目。セリフも象が言ってるように見える。昔から象が好きで、まんがとか映画に象が出てくるとわけもなく嬉しくなってしまう。特に古代を舞台にした戦…

唯物語論(2)

いわゆる文系学問の中で、高等数学を駆使する経済学だけが唯一科学として成立しているといわれているが、これが怪しいのだ。経済学は第二次大戦後のアメリカで巨大な発達をとげた学問だ。戦前あたりから心理学、経済学、社会学がシステム論(多変数の相互連…

唯物語論

年末に書いた韓国映画論のシメで、ものを論じるのは物語を作ることだ、という言葉がひょいと浮かんだのでそのまま書いてしまった。これがどこから出てきた言葉なのか自分でもわからなかったのだが、ようやく思い出した。これは新しい歴史教科書をつくる会が…

俺ならこう映画化するね(2)

今回の文章は「クライマーズ・ハイ」の映画版、ドラマ版、原作のどれかを見て(読んで)いないと面白くないと思います。 ドラマ版は二週にわたって放送され、合計すると150分になる。これでも映画版の145分と比べて5分しか違わない。にもかかわらず映…

俺ならこう映画化するね

近所のレンタル・ビデオには割引の日というのがあって、そういう時は無理やりにでも何か借りずにはいられない。その日も俺は飯を食おうと商店街をぶらぶらしてたら、レンタル・ビデオの店頭に割引の旗が立っているのを見つけて、そのまま中に入っていった。…

差別用語のつくり方

前回のコメント欄でid:picon00と「カリスマ」という言葉についてやり取りしたんだけど、彼女の発言には考えさせられるものがあった。そこで今回はこの「カリスマ」問題を追及してみよう。まず「カリスマ」を辞書で引いてみると・・・・ Charisma(独) 超自…

ジャン・ピエール・ジュネの罪

女性映画が苦手だ。どうもOLが好んで見るような映画が俺には合わないようだ。特にラブ・コメの入ってないストレートな恋愛映画には、どうしても興味がわかない。まあそれでもたまに見てしまったりするんだけど。 ちょっと前にアメリカ映画「私がクマにキレ…

初笑い! 新春スパークス三連発

あけましておめでとうございます。 いつもダラダラした文章を辛抱強く読んでいただいてありがとうございます。 書きながら考えるタチなので、思考が停滞すると無意味な文章が続いてしまうのです。 しかしながら俺の理想は簡潔に本質を突く文章なので、今年は…

韓国映画ブームとは何だったのか(3)

長々と書いてきた韓国映画論も、ようやくまとめに入ります。 90年代、みんな新しい物語を作ることをあきらめていた。すべての物語は語り尽くされている。われわれは過去の物語を編集しているに過ぎない。そんな言葉をよく耳にした。これはどうやら世界的な…

韓国映画ブームとは何だったのか(2)

ペパーミント・キャンディー [DVD]出版社/メーカー: アップリンク発売日: 2004/03/26メディア: DVD クリック: 19回この商品を含むブログ (28件) を見る この作品は「虎の門」で美保純が絶賛してたのでずっと気になっていた。光州事件からアジア通貨危機に至…

韓国映画ブームとは何だったのか

すっかり韓国映画の話題を聞かなくなってしまった。「トンマッコル」とか「グエムル」とかテレビでバンバンCMやってたし、レンタル・ビデオでは棚一面を占領してたのに。 韓国映画に関してはあのあたりを境に、急激に火が消えてしまった感じである。大体二…

裁判員制度に寄せて(2)

書いてる途中でヘンなところを押したらUPされてしまった。以下は続きです。 大規模小売店舗法(大店法)は、大型店舗の出店を規制することで中小の小売店を保護する法律である。その大店法がアメリカの圧力で1998年に改正された。それによってウォルマ…

裁判員制度に寄せて

いよいよ来年から裁判員制度が始まるということで、裁判所には問い合わせが殺到しているらしい。その問い合わせの半数以上が、どうやったら辞退できるかというものだった。そんなニュースをテレビでぼんやり見ていて、そういえば昔(といっても5年くらい前…